
阿蘇の野焼きを前に、焼かれる前の茅を刈り取り、屋根材として出荷する取り組みに参加した元気隊。斜面で決まった太さに茅束を作りますがこれが大変な作業なんです。
阿蘇の草原を守るため行われる野焼き、枯れ草を一斉に焼き払う春の風物詩ですが、この枯れ草は茅葺屋根の貴重な屋根材になります。阿蘇では焼く前に茅を収穫しています。
ゴミ拾いをスポーツとして楽しもうと開催された大会。参加した34組114人が拾ったゴミの総量は109.7キロ。最もゴミを集めたチームは17.3キロものゴミを1時間で拾いました。
GOMI拾いをスポーツとして競技化し、その種類や量を競う大会が2月に熊本市で開催されました。元気隊は、大会の運営やチーム戦の競技者として大会を盛り上げました。
GOMI拾いをスポーツとして競技化し、その種類や量を競う大会が2月に熊本市で開催されました。元気隊は、大会の運営やチーム戦の競技者として大会を盛り上げました。
熊本城マラソンに参加したランナーを沿道から応援しました。中間地点を過ぎ、疲れの溜まったランナーを熱烈声援で励まします。元気隊ランナーのもぐもぐタイムも続きます。