みんなで楽しく自然を守る、トヨタソーシャルフェスが荒尾干潟で開かれました。渡り鳥の飛来地として、国際的にも重要な憩いの水辺を守り、その価値を学ぶ清掃活動です。
熊本市江津湖側の公園で開かれたクリスマスイベントを盛り上げます。給電車から引いた電源を使って、ステージ上の音源を賄います。子育て世代が集う楽しいイベントでした。
市民と防災機関が連携し、救助訓練や防災体験を通して、防災への意識や知識を深める「水俣防災フェスタ」のお手伝いに向かった元気隊が会場の様子をリポートします。
水俣市で市民と防災機関が連携し、救助訓練や防災体験を通して、防災への意識や知識を深めるイベントが実施されました。元気隊は電源として利用する給電車をご紹介します。
元気隊が南関町の小学校で出張授業です。課題を達成するため、車型の小型ロボットの動きをプログラミングするもので、プログラミングの基礎や、論理的思考を養うためです。
南関町の小学校でクルマの未来についての出張授業。ロボットトイを使って、課題をクリアするプログラミングを考えます。基礎を教わりながら論理的思考について学びます。
南関町で行われた年齢、性別、身体的なハンデに関係なく誰でも一緒に楽しめるスポーツイベントをお手伝い。モルック競技では元気隊が、素人ながらも好成績を納める結果に。
南関町でモルック、スナックゴルフ、ボッチャなど、年齢、性別に関係なく一緒に楽しめるスポーツイベントをお手伝いします。体脂肪、血管年齢などの測定会も開かれました。
玉名市高瀬大橋のすぐ近く、菊池川沿いにある高瀬船着場跡での除草作業です。ここは江戸時代に菊池川を使って年貢米を集積した場所で、俵転がし発祥の場所とされています。
玉名市横島町の旧玉名干拓施設で清掃活動です。横島町は江戸時代から断続的に続いた干拓によりできた町で、現在、新たに生まれた土地でイチゴやトマトが生産されています。