飲酒運転での検挙や飲酒運転による事故は後を絶ちません。番組で熊本県警の指導のもと、飲酒運転について考えます。分かっているつもりでも、実は勘違いしていることも。
水俣市の湯の児海水浴場でイベントのお手伝する元気隊、初心者でも楽しく水俣の海を体験できる海上パン食い競争では、隊員が飛び入り参加して見事なパドル捌きを見せます。
水俣市では湯の児海水浴場を中心に、SUP、競り船、カヌーといった穏やかな海での漕ぐスポーツが盛んです。11月に水俣の魅力発信を目的としたイベントが開催されました。
自転車の安全利用について、熊本県警協力のもと考えます。大事なのは歩行者を優先するということ。歩行者の妨げになるかならないかを意識して事故防止に努めましょう。
熊本県では10月から条例で自動車損害賠償保険等への加入が義務化されました。自転車で重大な事故を引き起こす可能性があるためです。自転車の利用方法について考えます。
八代郡氷川町のミヤザキファームで、ハウス内のマルチを被せた畝に4500本のミニトマトの苗を植えるお手伝い。ひとつひとつを並べるだけでも大変です。終了できるのか?
八代郡氷川町のミヤザキファームで、ミニトマトの苗植えをお手伝い。その数4500本。畝に苗を並べますが、根っこを傷めないよう、接ぎ木が離れないよう慎重に扱います。
阿蘇郡南阿蘇村でコーヒー豆を種から栽培し、ドリップパックにして協力店に提供しているコーヒーファームでのお手伝い。今年の初出荷の日に立ち会うことができました。
阿蘇郡南阿蘇村でコーヒー豆を栽培して収穫し、豆をドリップパックにして協力店で飲める。そんな国産の「阿蘇珈琲」づくりに取り組む後藤コーヒーファームでのお手伝い。
上益城郡山都町にある幻の滝鵜の子(うのこ)滝周辺の遊歩道の清掃活動に取り組む元気隊。大雨で流れ着いた流木や枝は大きな石と石の間にまで入り込んでいたのでした。