熊本県では10月から条例で自動車損害賠償保険等への加入が義務化されました。自転車で重大な事故を引き起こす可能性があるためです。自転車の利用方法について考えます。
八代郡氷川町のミヤザキファームで、ハウス内のマルチを被せた畝に4500本のミニトマトの苗を植えるお手伝い。ひとつひとつを並べるだけでも大変です。終了できるのか?
八代郡氷川町のミヤザキファームで、ミニトマトの苗植えをお手伝い。その数4500本。畝に苗を並べますが、根っこを傷めないよう、接ぎ木が離れないよう慎重に扱います。
阿蘇郡南阿蘇村でコーヒー豆を種から栽培し、ドリップパックにして協力店に提供しているコーヒーファームでのお手伝い。今年の初出荷の日に立ち会うことができました。
阿蘇郡南阿蘇村でコーヒー豆を栽培して収穫し、豆をドリップパックにして協力店で飲める。そんな国産の「阿蘇珈琲」づくりに取り組む後藤コーヒーファームでのお手伝い。
上益城郡山都町にある幻の滝鵜の子(うのこ)滝周辺の遊歩道の清掃活動に取り組む元気隊。大雨で流れ着いた流木や枝は大きな石と石の間にまで入り込んでいたのでした。
元気隊今回のお手伝いは、上益城郡山都町にある鵜の子(うのこ)滝遊歩道の整備です。駐車場から現場までの移動が大変でしたが、川沿いの漂着物などをキレイに清掃します。
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から森林などによる「吸収量」を差し引いて合計を実質的にゼロにするカーボンニュートラルについてお伝えします。
9月1日は防災の日です。災害から身を守るための行動を訓練したり、万が一の災害時に準備しておくべきものを確認したりすることが大事です。今回は元気隊からの提案です。
南阿蘇村の旧長陽西部小学校を利用した震災ミュージアムで、熊本地震の教訓を伝える新たな展示物設置と館内清掃のお手伝いです。10月から一般の方々にご覧いただけます。