サトウキビの汁を煮詰めて作る「黒砂糖」、宇城市三角町は昭和初期まで黒砂糖の産地として栄えていたそうです。しかし、現在その製法を受け継いでいるのはたった一人だそう。
地域の伝統を後世に伝えるために結成された、しもうら弁天会が取り組む土玩具の製作をお手伝いする元気隊。型から取り出した土のバリ取りや、磨きをかけていきます。
天草に300年以上伝わる「土人形」という郷土民芸品の伝統を大切に残したいとの思いで、シンプルでかわいい土玩具(どろがんぐ)を作り販売する団体をお手伝いします。
「くまもと・アソビバ」による子供たちのサードプレイス活動を手伝う元気隊。競技でもないボールを使ったただの追いかけっこでも子供たちは本当に楽しそうに走り回ります。
自宅や学校以外に子供たちが楽しく過ごせる場所を提供する「くまもと・アソビバ」のお手伝いです。子供たちは年齢に関係なくボール遊びやバドミントンを一緒に楽しみます。
水俣市で開催された防災フェスでは、炊き出し訓練という形でカレーが提供され、浸水時に扉がどれほど重くなるのかといった体験会では予想外の重さを知ることができました。